屋号とは?屋号を使うメリットと屋号を活かす使い方
個人事業をしていくなかで、「屋号」をすでに使っている人もいれば、使っていなくても「屋号」という言葉を聞いたことがある人も。
「屋号」はビジネスをしていくうえで、印象付けたり、信頼を勝ち取ったり、使い方によってはとても便利なものです。
【屋号とは】
個人事業者の方が使用する商業上の名前をいいます。
事業の名称や店舗の名前、事務所名やブランド名など屋号として使います。
フリーランスで仕事をしている場合の名前も本名ではなく、屋号を使うことができます。
会社(法人)の会社名のように、個人事業主やフリーランスの方が名乗る仕事上の名前や事業・店舗の名前です。
屋号を名乗って事業をする際は、使い始めた時からそれが屋号です。
好きなタイミングで名乗り始めることができます。
公的には、開業届に屋号を記入することで申請になりますが、屋号は、開業届を出す前であっても使うことができます。
屋号は使ってもつかわなくてもよいものなので、開業届に書かなくても問題ありません。
変更したくなったら、いつでも自由に変更可能です。
ただし、開業届で屋号を記入している場合は、確定申告書の提出のタイミングで新しい屋号を記入し、変更手続きをしておきましょう。
使っている銀行口座に屋号が入っている場合、口座の名義変更も必要です。
屋号をつけなくてもいい?
屋号は必ず使わなければいけないものではありません。
屋号をつけずに本名で活動してもOKです。
店舗はないので、特に屋号が必要ない場合も。
そもそも開業届を出さずに事業をしている場合は、屋号が必要ないこともあります。
必要ない場合は、無理して使うことはありません。
【屋号をつけるメリット】
大きく2つのメリットがあります。
(1)覚えてもらえる、何をしているか伝わりやすい
印象に残る屋号、かつ、事業内容がわかりやすく伝えられる屋号が出来れば、お客様やクライアントに覚えてもらいやすくなります。
例えば、個人事業主で家のリフォームを請け負っていたとします。
本名で「A田B男」としてビジネスをしてるのと、「ABハウスリフォーム」としていた場合とを比べてみると、本名だけでは何をしているところなのかわかりませんが、「ABハウスリフォーム」の方では、家のリフォームをしていることがすぐに伝わります。
(2)信頼してもらえる
開業届に屋号を記載しておけば、銀行口座の名義に屋号を入れることができます。
不特定多数に口座振込をお願いする事業の場合など、個人名義の口座よりも、屋号付きの口座の方が、信用度が上がります。
例えば、リフォーム代金を振り込んでもらう際、「A田B男」名義の銀行口座と「ABハウスリフォーム」名義の口座では、社名や屋号の名義の口座名の方が、相手に信頼感を与えることができます。
屋号があるだけで、『事業』という印象を与えることができるのです。
また、屋号付きに限らず、新しい口座を作れば同じことではありますが、プライベートと分けることでお金の管理が楽になります。
確定申告の際に、事業に関係する収入・経費を申告する必要があるので、銀行口座はプライベートと分けてはっきりさせておきましょう。
屋号付きの銀行口座を開設する場合は、口座開設時に開業届の控えの提出を求められることがあるので、開業届の提出と共に、屋号欄に記入しておく必要があります。
屋号を使ったメリット実例
取引先によっては、「銀行口座は屋号付きでないと取引不可」となってしまうことがあります。
ハンドメイド商品を販売している大阪府のS.Aさんは、元々は、個人との取引がメインにしており、屋号付きの銀行口座を持っていませんでした。
新たに百貨店との取引が始まる際に、屋号が入っている銀行口座を用意するように言われます。
通常、百貨店は、法人との取引以外はNGとされているケースもあります。
そのなかで、法人として登記されていなくても名義に屋号の入っている銀行口座があることで「事業」「事業主」として認識され、取引を始めることができた例です。
屋号は必要がなければ使わなくても問題ありませんが、使うことで得られるメリットがあるのも事実です。
せっかくつけるなら、わかりやすくイメージのよい屋号を付けたいものです。
Hope innovation labでは、ビジネスの相談、屋号の相談も受け付けています。
お気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。