
プロモートビジネスとは?プロモーターの仕事とその魅力、働き方
プロモートビジネスとはなんでしょうか。
自分自身がプロモーターとなって働く、また「誰か」や「何か」を必要としている人に広めることが「プロモートビジネス」です。
「プロモーター」という肩書きを書いた名刺を渡すと、プロモーターって何をやっているんですか?と聞かれます。
実は私も、「プロモーター」の仕事をずっと知っていたわけではありません。
私も以前は、TVから「プロモーター」という言葉がただ耳に流れていた程度でした。
その当時に持っていたイメージはボクシングなど格闘技の興行や音楽イベント・コンサートで、そういう肩書きの方が仕事をしているというぐらい。
もっと言えば、表に出ず「裏で荒稼ぎしている人」というイメージさえありました。笑
4年前に「プロモーター」という働き方を知る機会があり、それが転機になりました。
その働き方を知ってから、すぐに、日本を代表するプロモーターになってやる!と決めました。
そして実際に人生が変わりました。
日本人にとても合った、そして今日本に必要な働き方だと、確信しています。
プロモートビジネスとは?プロモーターとは?
世の中に、プロモーターという働き方の明確な定義がないので、これは私の定義になります。
プロモーターとは、
「個人やグループの”人的コンテンツ”を、世の中に広める人」4年前に「プロモーターに成ってやる!」と決めて
私が”やってみた経験から、まとめると・・・プロモートビジネスとは、
引用元:「プロモートビジネス」とは?|白濱良太 HOPE INNOVATION LAB|note
━━━━━━━━━━━━━
自分のコンテンツや売れる強みがなくても
有名な著者や、タレント、実績のある講師など他社のコンテンツを使って、セミナー開催・出版・スクール販売をすることで、
1ヶ月〜1年という短期間に、数百万円・数千万円・数億円といった規模の売上をゼロから何度でも創れるビジネス。
━━━━━━━━━━━━━
です。
プロモーターになるには
プロモーターになるために必要な資格はありません。
なりたいと思ったら、その時から目指すことができます。
ただし、必須資格もない分、一般的なプロモーターへのルートが確立されていません。
独学でプロモーターを目指す人もいれば、イベント会社でプロモーターを目指す人もいます。
必要なのはノウハウ(知識)で、そこに経験がプラスされていくことで、より成功を重ねていくことができます。
つまり、プロモーターになるには、プロモーターとして働くという意義や意味を理解したうえで、そのノウハウを使えば、誰もが、特定の分野に限らず広い範囲でプロモートできる、そう考えています。
白濱流プロモーターになる方法
世の中の人が悩んでいることや、課題を見つけたら自分自身で商品サービスをつくらずに、それを解決できる人を探します。
一緒にオンラインセミナーやスクール、デジタルコンテンツ販売を行い、世の中の悩みを解決していきます。
デジタルを使用すれば、会場を抑えるコスト等もかからないですし、講師へのギャラは基本イベント後にお支払いするのでキャッシュフローもとても良く、持ち出し少なくビジネスを始められます。
今、売るモノがない、お金がない等、やらない理由にならなくなります。笑
プロモーターを仕事にする魅力

プロモーター自身は、何も持っていなくてもできます。
在庫管理も特別な技術も、必要ありません。
それでいて、月商7桁を何度でも作ることができます。
場所も自由、働く時間も自由です。
私自身が、実際にプロモーターとして動いてきたからわかる実感です。
自分自身に特別なスキルはいらない
起業する時、自分の得意なこと、やりたいこと、強みを使って起業する人が、今山ほどいます。
では、自分自身に特別なスキルがないと起業できないのでしょうか。
いいえ、できます。
プロモーターなら、自分自身の特別なスキル、誰よりも秀でている何かは不要です。
必要なのは、誰かのスキル。
しかも、今知り合いでなくてもOK。
周囲に技術やスキルを持っている人がいなかったら、今から探せばいいだけです。
すぐに始められる
例えば農業のように、タネを用意して、時間をかけて育て、収穫してからやっと収入になるというビジネスではありません。
プロモートするものにも多少よりますが、時期や場所を選ばないので、今からすぐ始めることだってできます。
米作りを始めたいと思っても苗を植えるには最適な時期があります。
プロモートビジネスなら、今始めるとしたら、今必要とされるコンテンツを選べばいいだけです。
何度もできる
コンサートだって、全国を回って何回も開催されるのはめずらしくありません。
プロモートビジネスも、全国やオンラインで何回もできます。
同じことを繰り返さなくても何度も可能です。
メインコンテンンツを変えて、開催することもできます。
今までプロモートしてきた案件(一部)
数人〜数十人規模のセミナーや勉強会、数百人〜数千人の大規模イベントの開催
著者をお呼びしてのオンラインスクールの開校、出版等、数多くの実績があります。
「イノベーション夏祭り(#イノ夏)」「イノベーション冬祭り(#イノ冬)」
シリコンバレーから起業家・投資家を呼び、各日100人以上が参加する講演を開催
「ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか?」の著者、 森若幸次郎さんををプロモート。
投資家、教授、経営者、社会人、学生、アーティスト様々な方が集まり、ビジネスピッチコンテストや、シリコンバレーのビジネス事情を知ることができる講演を開催。講師: シリコンバレーベンチャーズ 森若幸次郎氏
「完全燃焼に生きる」ISOPP講演会
「夢」「生き方」をテーマに講演活動を行っている、世界ナンバー1ダンサーのISOPP氏の講演会
「ISOPP 完全燃焼~Perfect Combustion~」の著者であり、「夢」「生き方」をテーマに講演活動を行っている、世界ナンバー1ダンサーのISOPP氏をプロモート。命の大切さを改めて気付き、大人・若者も涙を流しながら話を聞き、その日から動き出せる講演会の開催。講師: ISOPP
レッツゴー万博2025 カウントダウン6
2025年大阪・関西万博に向けての6年前カウントダウンイベント
大阪城公園太陽の広場にて、 『レッツゴー万博 カウントダウン6 〜SDGs RUN & FES〜』 を開催。当日は6000人を超える方々が来場。大阪市松井一郎市長、国際博覧会協会 森清副事務総長、他、ラストアイドル、ベリーグッドマン、シャ乱Qはたけ、30名を超える有識者による万博ディスカッション等、未来に向けて白熱するイベントの開催。
マーケティングの情報格差をなくす「ペラ子屋ONLINE」
毎月ベストセラーの著者や、各業界のプロフェッショナルを呼んだオンラインスクールの運営
全国の事業主向けに、マーケティングの情報格差をなくすオンラインスクール。
毎月ベストセラーの著者や、各業界のプロフェッショナルにセミナーを実施いただき、動画を撮影〜公開しているサブスクリプションサービス。
上記はほんの一部ですが、毎月レベルで新たな案件を回しています。
そして、いろんな著名人からプロモートの依頼をいただくようになりました。
もしご興味がある方は、HOPE Innovation Labで定期的にセミナーを行っていますので、ぜひ参加ください。
プロモーターやプロモートビジネスについてnoteに書いたものをまとめました。
合わせてお読みください。
https://www.hopeinnovation.jp/2021/06/13/s03/
この記事へのコメントはありません。